院長
柔道整復師・鍼灸師 藤井憲之
経歴
- 行岡整復専門学校(現:大阪行岡医療専門学校長柄校 整復科)卒業
- 明治鍼灸東洋医学院(現:明治東洋医学院専門学校 鍼灸科)卒業
- 大阪 柳接骨院勤務(昭和59年)
- 姫路 藤井接骨院勤務(平成2年)
- 加古川にて藤井接骨院を開業(平成3年12月)
- 院名を「ふじい整骨院」へ改名(平成18年7月)
資格取得
- 柔道整復師
- 介護予防・機能訓練指導員認定柔道整復師
- 鍼灸師
- ケアマネージャー
所属団体
- (公社)日本柔道整復師会 会員
- (公社)兵庫県柔道整復師会 会員
- 日本柔道整復接骨医学会 会員(学会認定柔道整復師)
- 日本超音波骨軟組織学会(JSBM)会員
- 近畿超音波画像観察小委員会 副委員長
- 「足から健康を考える」NPO法人Pido Club 副代表
- 一般社団法人 日本柔整外傷協会 会員
- 播磨メディカルチェック研究会(野球肘) 副会長
- 一般社団法人 日本スティムアップ指導者協会 会員
平成29年現在
- 平成19年より8年間、(公社)兵庫県柔道整復師会 広報事業部 副部長の拝命を受ける。
(平成17・18年は、学術部に所属) - 平成29年より一般社団 兵庫県柔道整復師会 東播支部 支部長の拝命を受ける。
- 平成18年より近畿超音波画像観察(小)委員会に11年間所属する。
平成21年より副委員長の拝名を受けてから9年間勤め、平成29年退職。 - 平成18年より公益社団 兵庫県柔道整復師会 超音波構成委員として所属し、平成28年
まで「兵庫県超音波画像観察講習会」を企画・サポートする。(平成29年より補助・企画中)
期間中2011年(平成23年)~2012年(平成24年)の2年間をかけて、多くの方の力を借りて超音波本「基礎のき 超音波画像観察」を完成させる。
セミナー受講歴
- (社)兵庫県柔道整復師会主催 救護トレーナー講習会受講(2002・2003) 柔道整復師救護トレーナー認定取得
- パーマー系 カイロプラクティックセミナー ガンステッドクラブ14期(1995・1996・1997・1998・2001)
- DCLC教育講座(1997)・DCLC講座Ⅱ(1998・1999)・DCLC臨床講座(1999・2000・2001・2002)
- H.I.Oセミナー大阪(2000)
- ガンステッドセミナー東京(2001)
- オーストラリア ポデアトリー バイオメカニクス Part1・2(2007)
- フットアクションセミナー(Lv.1〜Lv.6)<講師:米国足病医>(2010・2011)
- ニュージーランド ニューロリンクセミナー(2002)
- JHCA上部頸椎ニーチェストセミナー<講師:米国Dr.モア(シャーマン大学副学長)>(1998)
- 英国 スタフォード社認定 AEDトレーニングコース受講<S.C.A.T.JAPAN(特殊災害医療)チーム>(2005)
- 妙見活法整体TRKセミナー(TRK関西支部2010受講/TRK中国・四国支部2013受講)
- メディカルNLPコミュニケーション研究所主催セミナー(2010福岡・広島/2012福岡・岡山/2013岡山・東京/2014福岡)
- 日本柔道整復接骨医学会 学術大会参加(2013東京有明医療大学)
- 運動器系超音波技師取得(JSBM学会認定) 教育セミナー中級編受講・試験合格(2005)
- メディセル臨床研究会 参加(第1回2010・2011・2013)
- むちうち交通事故&ゴルフ専門実践セミナー受講(2011)
- JSBM西日本支部学術大会参加
- 歩行を極めるセミナー受講 神戸(2014)
- TRXトレーニングセミナー受講 神戸(2014)
表彰・学会・論文発表
- (公社)日本柔道整復師会 近畿学術大会 3回以上発表者表彰(2011)
- (公社)日本柔道整復師会 近畿学術大会 6回以上発表者表彰(2014)
- (社)日本柔道整復師会 第33回近畿ブロック学会・兵庫大会にて論文集掲載及び発表(2008)
「自院での超音波観察の流れについて」 - (社)日本柔道整復師会 第34回近畿ブロック学会・滋賀大会にて論文集掲載及び発表(2009)
「日常遭遇する下肢疾患とその超音波画像」 - (公社)日本柔道整復師会 第35回近畿ブロック学会・京都大会にて論文集掲載及び発表(2010)
「日常遭遇する上肢疾患とその超音波画像」 - (公社)日本柔道整復師会 第36回近畿ブロック学会・奈良大会にて論文集掲載及び発表(2011)
「硬式少年野球チームに対するエコーを用いた野球肘検診活動報告」 - (公社)日本柔道整復師会 第37回近畿ブロック学会・和歌山大会にて論文集掲載及び発表(2012)
「『超音波講習会』〜兵庫柔道整復師会の取り組みについて〜」 - (公社)日本柔道整復師会 第38回近畿ブロック学会・兵庫大会にて論文集掲載及び発表(2013)
「『野球肘』を超音波画像観察装置で観る — 少年野球選手に対するMC活動を通じて —」 - (公社)日本柔道整復師会 第39回近畿ブロック学会・滋賀大会にて論文集掲載及び発表(2014)
「柔道整復師にとっての超音波画像観察」 - (公社)日本柔道整復師会 第40回近畿ブロック学会・京都大会にて論文集掲載及び発表(2015)
「MCによる超音波画像と2次検診(X線写真・MRI画像)との比較検討 MC:メディカルチェック」 - (公社)日本柔道整復師会 第41回近畿ブロック学会・奈良大会にて論文集掲載及び発表(2016
「柔道整復師の行う下肢に対する超音波画像観察 -基礎から現場での活用- 」 - (社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載・学術大会発表(2008)
「日常臨床における接骨院(整骨院)での超音波画像観察装置の活用について」 - (社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2009)
「日常遭遇する下肢疾患とその超音波画像」 - (社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2010)
「日常遭遇する上肢疾患とその超音波画像」
「温故知新 匠の技伝承プロジェクト 技から技術へ — 基礎と臨床の融合 —」(取材記事担当 論文集掲載[取材対象 父:藤井憲次]) - (社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2011)
「超音波講習会『2011年度 兵庫県超音波画像観察委員会 活動報告』」
「硬式少年野球チームに対するエコーを用いた野球肘検診活動報告」 - (社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2012)
「超音波講習会『2012年度 兵庫県超音波画像観察委員会 活動報告』」
「『超音波講習会』〜兵庫県柔道整復師会の取り組みについて〜」 - (公社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2013)
「超音波講習会『2013年度 兵庫県超音波画像観察委員会 活動報告』」
「『野球肘』を超音波画像観察装置で観る — 少年野球選手に対するMC活動を通じて —」 - (公社)兵庫県柔道整復師会 学術誌掲載(2014)
「超音波画像観察講習会『2014年度 兵庫県超音波画像観察委員会 活動報告』」
「超音波画像観察が、施術の現場において有用であった症例報告」 - (社)日本超音波骨軟組織学会 学術研究誌掲載 中級セミナーレポート(第5巻・第2号)2006.3
「腓骨下端部骨端線部分の損傷を疑わせる症例の検討」
救護・ボランティア活動
- 加西少年野球教室 少年野球選手に対する「野球肘」メディカルチェック(2011・2012・2013・2014・
2015・2016・2017) - 姫路少年公式野球チームに対する「野球肘」メディカルチェック(2012・2013・2014・2015・2016・2017)
- 播磨町公式野球チームに対する「野球肘」メディカルチェック(2013・2014・2015・2016)
- 加古川マラソン救護ボランティア活動(1999〜2011:13年間)
- 加古川ツーデーマーチ 救護ボランティア活動(2000〜2009:9年間)
- 加古川ツーデーマーチ「足の無料トラブル相談所」開設(2010〜2016)
- 播磨町ロードレース「足の無料トラブル相談所」開設(2011・2012)
- のじぎく兵庫国体 ハンドボール競技 担当救護(2006)
- 世界移植者スポーツ大会(神戸)救護活動参加(2001)
- NPO法人 加古川スポーツクラブ依頼 テーピング講習会講師(2007)
- 各柔道大会(兵庫県柔道整復師会主催:少年柔道大会にて救護)
- 加古川地域 東播支部 高校柔道大会救護活動
- 加古川市防災訓練参加 医療連携スタッフ(2012・2013・2014・2015)
- 明石時感動アクアスロン大会 救護スポーツトレーナーボランティア活動(2013)
(柔道整復師・鍼灸師 藤井憲之 監修)