加古川・高砂・明石・姫路で腰痛、寝違い、足のトラブルのため整体・鍼灸、ケガの治療ならふじい整骨院

「湿布を貼っても肩こりが治らない…」

「マッサージに週1回通っているけれど、その時だけしか肩こりが良くならない」

 

このような肩こりのお悩みがある時は、このブログをご覧ください。

 

こんにちは、兵庫県加古川市でふじい整骨院を開業しております、院長の藤井憲之です。

この度のブログでは、肩こりを解消する方法をまとめております。

 

このブログは、当院に来院された50代の男性の患者さん(以下Aさん)の改善事例をもとに作成しております。

実はAさんは、過去に足首に怪我をして、それからひどい肩こりに悩まされるようになったと教えてくださいました。

 

当院の治療に加え、日頃からあることに取り組んでいた結果、Aさんの肩こりは改善しました。

 

もし、肩こりで湿布や塗り薬を塗っても解消しないという方がいらっしゃいましたら、このブログが参考になると考えています。

 

ぜひ最後までご覧ください。

湿布やマッサージはもう必要ない!肩こり解消のためのマニュアル

 

 

Aさんは、当院にひどい肩こりを訴えて来院なさいました。

 

お話を伺うと、

「肩こりがひどくなると頭痛までしてくる」

「マッサージに行っても、その時だけしか肩こりが良くならない」

と、肩に手を当てながら悲痛な表情で教えてくださったのです。

 

Aさんのお話を詳しくお聞きすると、過去に足首を骨折した経験があることがわかりました。

 

骨折をした時に、長期間ギブスをつけていたとのこと。

そして、ギブスが外れてリハビリを始めた時には、既に肩こりが起こっていたそうです。

 

「いやいや、肩こりと足の骨折なんて関係ないやろ!」

 

そう思われるかもしれませんが、もう少しだけお付き合いください。

 

なぜ、Aさんは足首を骨折した後に肩こりが起きていたのか?

 

Aさんのお体を検査させていただくと、長期間、足を固定していたことによって、歩き方が左右非対称になっていたことがわかりました。

その結果、腰や背中にまで歪みがおこり、左右非対称になっていたのです。

 

湿布もマッサージも効かない…肩こりがひどくなる原因とは?

 

突然ですが、体のバランスが崩れることで、肩こりが起こるメカニズムがあります。

 

例えるなら料理を作る時、レシピに従って様々な食材をバランスよく組み合わせる必要があります。

 

もし、塩分が多すぎたり、糖分が足りなかったりすると、料理全体の味が崩れてしまい、食べる人に不快感を与えかねません。

 

この料理のプロセスは、体のバランスと密接に関係しています。

 

体の筋肉や骨格も、料理の食材のように、適切なバランスで機能しなければなりません。

日常生活での姿勢の悪さや同じ動作を繰り返すことは、料理で言うとある食材を過剰に使い、全体のバランスを崩します。この不均衡が肩こりや体の痛みという「不味い結果」を生み出します。

 

Aさんは過去に足を骨折し、長期にわたって固定が必要でした。

 

その影響で体の骨格や筋肉に歪みが起こり、バランスが崩れ、ひどい肩こりが続いていたのでした。

 

そのひどい肩こりを想像すると、本当に大変だったと思います。

 

Aさんの検査をおこなったところ、骨盤や肩周りの骨格や筋肉に歪みがあり、鏡で見ると左右の高さに差がありました。

 

さらに、検査の方法として、片足立ちをしていただくと、怪我をした足では安定して立つことができず、ふらついた状態だったのです。

 

 

ひどい肩こりを解消するために自宅でチェックするポイント

 

ひどい肩こりを解消するために、肩こりでお悩の方には2つ確認していただきたいことがあります。

ひどい肩こりを解消するために自宅でチェックするポイント1

 

1つ目は片足立ちです。

左右それぞれで立った時に、まっすぐ立てるかを確認してみてください。

歪みがあるとうまく立てず、ぶれたり倒れたりすることがあります。

これが肩こりの原因になっている可能性があります。

 

ひどい肩こりを解消するために自宅でチェックするポイント2

 

2つ目は鏡を見て検査をする方法です。

鏡で自分の肩の高さを見た時に、左右で大きく差がある場合は体の歪みが起きている可能性があります。

 

これらの方法で検査をすることで、肩こりの原因を明らかにすることができます。

自宅でひどい肩こりを解消するためにできる3つのこと

 

1 まだ薬には手を出すな!肩こりを足からアプローチする方法

肩こりを解消する1つ目の方法は、足首を柔らかくすることです。

多くの場合、足首が固くなることによって体のバランスが悪くなり、片足でもまっすぐ立てなくなります。

 

ですので、体のバランスを矯正し、肩こり解消を促すために、まずは足首を柔らかくするストレッチ方法がおすすめです。

 

やり方はとても簡単です。

お風呂に入った時に、足首を前後に動かし、関節の動きを良くしていきます。

これを10回取り組んでみてください。

 

このストレッチをおこなうことで、足首の周りの筋肉が柔らかくなり、体のバランスが取りやすくなります。

これにより、まっすぐ立てるようになり、歪みが解消されて肩こりの改善を促せます。

 

2 肩こり解消のためには水を飲むことが大切!

 

 

当院の患者さんにお話を伺うと、多くの方が日常的に水をあまり摂らない傾向にあることがわかりました。

ある患者さんは、1日500mlも飲んでいないと教えてくださいました。

水を摂らない患者さんに共通していたことは、肩こりや体の痛みにお悩みだったことです。

 

水は1日1.5ℓ〜2ℓ飲むことをオススメしています。

でも、いきなりたくさんの水を飲むのは難しいですよね…

 

そこでオススメの方法は、お手元にお水を常備していただいて、30分に1回でもいいので、少しずつ口に含んでいただくことです。

それを繰り返すことによって、結果的に1ℓ〜1.5ℓの水を十分に吸収することができます。

 

なぜ水を飲まないと肩こりが起きてしまうのか。それは、血の流れが関係しています。

人間の体を流れる血液には、酸素や栄養がたくさん含まれています。

 

 

血液が十分に体に巡らなくなると、体を支えている筋肉への栄養が十分に行き渡らなくなります。

ほら、正座を長い時間すると足が痺れたりするじゃないですか?

正座で足が痺れる理由は血の巡りが悪くなることが原因です。

 

水を飲まないことによって血がドロドロになり、血の流れが悪くなります。

それが結果的に肩こりの原因に繋がります。

 

3 肩こりを解消する体の使い方を公開

 

3つ目は体の使い方です。

例えば怪我をすると、今までの体の使い方とは違った使い方になってしまいます。その癖が肩こりの原因になることもあります。

 

ですので、

癖になった体の使い方をリセットしていただくために、正しい使い方に戻すことによって肩こり解消が期待できます。

 

例えば、手をすっと伸ばしてものを取るのではなく、一度肩をすくめるように1回縮こめてから手を伸ばす。

※文章でわかりにくい時は下記動画をご覧いただけますと幸いです。

 

このような体の使い方を意識することで、動きの癖をリセットし、肩こりが起こりにくい体を作ることができます。

 

 

肩こりでお悩みでしたらお早めにご相談ください

 

 

Aさんには当院の治療とともに、先ほどお伝えした3つの方法を取り組んでいただきました。その結果、肩こりを解消することができました。

 

この度のAさんは、まず足首の状態が改善したことで、立ち方や歩き方が変わりました。

 

さらに、水をこまめに摂っていただいたこと、正しい体の使い方を身につけていただいたことも、肩こりの解消に繋がったと考えています。

 

Aさんは、約2ヶ月の間に5回の治療を受け、肩こりを解消することができました。

 

もし、加古川市やその近隣で肩こりにお悩みの方がいらっしゃいましたら、当院でも治療が可能です。

 

最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

(柔道整復師・鍼灸師 藤井憲之 監修)

インターネット予約はこちら
電話予約はこちら

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です